この頃の世の中について思うこと

日本の街中の人込みあふれる様子

こんにちは、てもきちです。

長らくブログの更新が途絶えてしまっていました。

移住に向けて物件探しをしていましたが、いろいろとうまくいかず、仕事も忙しく、更新ができていませんでした。

こんな日々を過ごしていたら思うことがあったので、というか、前から思っていたことがより強く感じられるようになったので、ここで記したいと思い、書くことにしました。

なぜ便利な世の中になっているのに忙しいのか

世界では、ウクライナ対ロシア、イスラエル対パレスチナなど各地で戦争が続いています。
日々世界のどこかで罪のない人が殺され続けています。

国内では、米不足、米価高騰、その他の物も価格が上がっています。賃金はそれに応じて上がっているとは言えず、実質賃金は低下しています。

また、SDGsと声高に叫ばれてはいるものの、環境問題の解決は見えません。
日々我々が当たり前に口にしている食べ物も、環境破壊や不当労働、児童労働の末に輸入された結果、低価格で購入できるようになっているものもあります。

エネルギー問題にしても、原油価格の高騰により、電気、ガス、ガソリンなどの値上げが続いています。原発の利用回帰との情報もあり、福島原子力発電所の教訓は生かされているとは思えず、良くなっているとは思えません。

人々の健康については、平均寿命は延びたものの、生活習慣病やアレルギーが蔓延しています。
どこの病院も混みあっています。今の世の中では、さまざまな食材や情報を簡単に得ることができるにもかかわらず、人々は病院に通わざるを得ない状況になっています。

世の中は、昔に比べて車や鉄道、飛行機など移動の速度が劇的に速くなっています。
情報も、インターネットの普及で瞬く間に世界に情報が広がります。

世の中はどんどん速く、どんどん便利に、どんどん良くなってきたはずです。

例えば、食器を洗うのに、食洗機を使って20分時間短縮できたなら、その分余暇ができるはずです。
洗濯乾燥機を使って洗濯物を乾燥まで一気にできたら、その分時間短縮になるはずです。
ネット通販を利用すれば、買い物に行く必要もなくなりました。ネットスーパーで生鮮食品も届けてもらえます。
公共料金の支払いも電子決済できます。銀行やコンビニに行く必要もありません。

どんどんどんどん世の中は便利に、早く、楽になっています。

それなのに、

みな毎日忙しく働いています。

なぜなのでしょうか。

普通って正しい?

なぜ世の中が便利になっているのに、良くなっていっている実感が湧かないのでしょうか。

日本における普通の幸せとは、こんな感じでしょうか。

高校や大学に進学し、
就職し、
仕事に励み、
結婚し、
子どもが生まれ、
新築のマイホームを購入し、
休日は家族サービスでレジャーに出かけ、
七五三などの行事を過ごし、
子どもが成人し、
おじいちゃん、おばあちゃんになり、
孫の世話をしたり、たわむれたり、
友人とゲートボールなどの趣味を楽しみ、
寿命を迎える

これを全うできる人は、いわゆる「勝ち組」なのかもしれませんね。

これを全うする人たちは、

「普通」=「幸せ」

と感じているのかもしれません。
ただ、広い世界を見渡すと、この世を生きるにあたって、

「普通」=「正解」

と言えるのでしょうか。

多くの人は世の中の仕組みに流され、意識せずに理想とされる「普通」を求めて目の前のことをこなし、日々が過ぎているのではないでしょうか。

僕は、そのことに違和感を感じています。

これからについて

未来を明るく感じる日の出

実は、世界中の人が日本人と同じ生活をすると、地球は2.6個分必要だそうです。

日本で「普通」とされる生活をするだけで、すでに地球を蝕んでいるということになるわけです。
僕たちが、便利に、速く、楽になる世の中を求めることが、地球を蝕み、未来の子どもたちの暮らす環境を悪化させることになるということです。

ちょうど今、一人ひとりが世の中のことを考えて生活を変えていく、転換点に来ているのではないかと感じています。

最近の米不足でより自給自足の大切さを思わされました。
国としても、食糧の安全保障についてもっと深く考えていかなければいけないと感じています。

そのために、小さな一歩ですが、一人ひとりが自分で野菜や米を栽培していくことが重要だと感じています。

エネルギー問題にしても、経済が利益や効率優先ではなくなることが重要だと感じています。
もう少し、小さく生きる、ということを一人ひとりが意識して生きていくことが重要だとも感じています。

冒頭で記した様々な問題について、思うこと、書きたいことはまだまだたくさんあります。
今回は記事のほとんどを問題提起で占めてしまいましたが、長くなったので他のことについては、またの機会に記事にしようと思います。

みなさんも、改めて、これからの生き方について、自分のことだけではなく、自分の生活が世の中にどのような影響を与えているのか、反対にどのような影響を受けているのか、食、健康、エネルギー、環境問題などの視点から考えていただけたらと思います。

僕はそれが、世の中を良くしていく一歩になると思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました